株チャート分析と実践投資家の心理学

株チャート分析の基本「ローソク足分析」を中心に、株式チャート分析から儲かる銘柄を割り出す。ローソク足の読み方も詳細に記述する。

「練習」の記事一覧

チャートノック100回を終えた受講者さんは、こんなことを思う

参加者の心理を意識しながらチャートを見る Tさん 【チャートノック100回を終えた感想】 まず初めに、チャートノックをご指導いただきありがとうございました。受講する側としては自分の事だし、自分の為だし、今後の自分の利益に […]
才能ではなく繰り返し練習したおかげ・・・運動神経のはなし

トレードは才能ではなく繰り返しの練習で強くなる・・・運動神経のはなし

運動神経って何? オリンピックという事もあり、「チコちゃんに叱られる!!」では、「運動神経って何?」をやっていた。 普通、運動神経がいいというのは、生まれ持ったセンスや才能だろうと思っていた。 私は運動神経は良くはないが […]
損切りするとかしないとか

凡人は知らない。トレードで稼ぐために必要な本当にやるべき事!

トレードで稼ぐための、必勝の法則などないんですよ。 これは私自身が実体験してきた事であり、投資教育プログラムを主催し10年、5500名を超える受講者さんにご縁をいただき確認できている事です。 もし仮に必勝法則があったら、 […]

プロのトレーダーとして「最善を尽くす」という意味

最善を尽くしているなら、「その時」の自分の打つ手は常に最善ということになる 東京都のW様から 本玉、増し玉を作って、両建てと手じまいを同時に考えるときにどの玉を手仕舞いすればいいのか、迷いました。 徳島のSさんのチャート […]

相場は自分の思い通りには動かない

相場は自分の思い通りには動かない。 この一文だけみると、「そんな事、当たり前だろう」と思うに違いない。 しかし、振り返って考えてみると、自分の思惑に反した動きをすると、とんでもなく嫌な気になるし全てを否定されたようにも感 […]