三川とは、ローソク足三本の組み合わせで生じます。陽線の右上、陰線の右下にそれぞれ短いローソク足が空(窓)を作り、まるで星が出たような形になった後、3本目に1本目とは陰陽反対の線が空を作った場合の事を三川と呼びます。
三川明けの明星
酒田五法、三川の「三川明けの明星」とは、長めの陰線が出た後、その下に空(窓)を開けて上ヒゲ下ヒゲをつけた十字線、または十字線に近い実体の短い陽線か陰線が出現し、第三日目に上放れて陽線で1日目の陰線の上半分あたりで引けた、下図のような形を指します。
下のローソク足が、典型的な三川明けの明星です。図に示す通り、3本のローソク足を組み合わせると、たくり線が現れます。
下落局面にあった相場が、明けの明星の部分で売り買いの勢力が均衡し保ち合い状態となり、次いで上昇局面に転換するわけです。相場参加者の心理を考えてみると、売り勢力が継続してきた中、「そろそろ転換点を迎えるのでは?」つまり、底打ち間近であることを意識し始め、次いで陽線が出現することで買い勢力に今後勢いが継続することを暗示しています。

このように、相場参加者の「買い方の心理」「売り方の心理」に光を当て考えてみると今後の動きの目安になります。
下のチャートは、6361 荏原(日足)ですが、2/24に明けの明星が出現しその後上昇相場が始まるサインとなっています。最安値151円から5月の段階には300円を超えるところまで値を付けています。

6361 荏原(日足) 明けの明星
三川宵の明星
酒田五法、三川の「三川宵の明星」は、長めの陽線の後、その上に窓を開けて上ヒゲ下ヒゲをつけた十字線(または十字線に近い実体の短い陽線か陰線)が現れ、第三日目に下放れて陰線で1日目の陽線の下半分あたりで引けたものです。
これも同様に3本をまとめてみるとわかりやすくなります。一本目、上げ基調であったものが2本目のローソク足では、上へも下へも動かないこう着状態。そして、3本目に下落へと転じ、3本を組み合わせたローソク足は、実態の短い上影の長いローソク足が出現することになります。上値抵抗感が強く、売り圧力の方が大きいことは、簡単に想像できます。
心理的な変化は、明けの明星とは逆で、高値圏を警戒している買い方勢が売り手仕舞い、売り方が新規に参戦してくる状態と言えます。

三川宵の明星

6674GSユアサ(日足) 明けの明星 宵の明星
11月27日に三川明けの明星、12月7日に三川宵の明星出現
実践的売買ルール構築法

小学生でも判別できるイージーパターンで利益を出す
1000円の投資本にも書いてあるような今回紹介するイージーパターンは、トレードを多少やった事がある人なら知らない人はいないでしょう。もちろんこのサイトにも掲載してあるパターンです。誰でも知っているパターンですが使いこなせる人は稀です。
なぜ、イージーパターンを利益にする事ができないんでしょうか?
あなたがトレードに向いていないからではありません。単に売買ルール構築術を知らないだけの事です。
超実践的売買ルール構築術はトレーダーにとって極めて大切なスキルです。
超実践的売買ルール構築術は最終的に、あなたの口座残高を増やす技術なのです。
超実践的売買ルール構築術
無料公開中!