株チャート分析と実践投資家の心理学

株チャート分析の基本「ローソク足分析」を中心に、株式チャート分析から儲かる銘柄を割り出す。ローソク足の読み方も詳細に記述する。

「投資と心理戦術」の記事一覧

ルールって凄い

ルールを運用する実行スキルが未熟 儲かる売買ルールがあっても、それをルール通り運用できる人は少ない。人それぞれの持つ思い込みや決めつけが、ルール通りの運用をできなくさせています。これが勝てない理由です。 ルールが悪いので […]

わかっちゃいるけどできない

トレードをするにあたって、知識を習得することと、習得した知識を実行することの間には相当の隔たりがあるんです。 わかっちゃいるけどできないのです。 知り得た知識を簡単に行動に起こせるなら、みんなカリスマ投資家になれるし、4 […]

心を知ればチャートが読めるようになる

ポイント 強いトレーダーになるためには、心が大きく影響する事を知っておかなければなりません。 今回は、「直近偏向」という心理的バイアスの影響について考察します。 直近偏向について 直近偏向とは、より新しいデータと経験に重 […]

強い心に再構築する方法

山形県のN様から 9月中旬から、投資の方は復調してきていましたが、何となくまだ完全ではないという思いが有り、くすぶっておりました。 ですが、もう大丈夫です。 客観的にみても今は、やる気と自信を取り戻しました。立ち直ること […]

人の行動の源泉は・・・

本屋でベストセラーランキングなど見ているといつも思う。 「タイトルが勝負だな」と。 中身のない本って多い。内容が乏しいと言うか、タイトルと内容が伴ってないという本。 数年前に流行りましたが、「一億円」とタイトルにつく本。 […]

まず、統計を取ってみましょうか

多分、統計の取り方がわからないんでしょう。 わからないからやらない。 やらないから曖昧なルールのままトレードする。 曖昧だと自信がない。 自信がないから小手先だけで上手くやろうとする。 だからいつまでたっても儲からない。 […]