毛抜き天井・毛抜き底_ 相場参加者の心理を解き明かす 更新日:2021年4月21日 公開日:2009年8月14日 ローソク足 毛抜き天井、毛抜き底の相場参加者の心理を、チャートを用いて詳しく解説します。 「なぜ、高値もしくは安値が揃うのか?」と、相場参加者の心理や行動、思惑に至るメカニズムまで踏み込んで分析していきます。毛抜き天井、毛抜き底の成 […] 続きを読む
首吊り線_下落確率9割のローソク足サイン!心理を徹底解説 更新日:2021年4月8日 公開日:2009年8月2日 ローソク足 首吊り線とは ローソク足でいう「首吊り線」とは上昇相場の中で窓をあけ上放れで寄りついたあと、利益確定売りなどから大きく下押し、その後、結局は高値で引けたローソク足の型を首吊り線といいます。実体部分は短く、下ヒゲの長いロー […] 続きを読む
三山(三尊天井、逆三尊底) 更新日:2021年4月21日 公開日:2009年8月2日 ローソク足 三山(さんざん)とは、ローソク足の組み合わせで時間をかけて三つの山を形成するトレンドパターンの事をいいます。 「三山(さんざん)とは大天井の体型をあらわす線にして、底値より波乱をくり返しながら順次上昇し、高値より下押し、 […] 続きを読む
三川宵の明星・三川明けの明星_酒田五法の反転サイン 更新日:2021年4月21日 公開日:2009年8月2日 ローソク足 三川とは、ローソク足三本の組み合わせで生じます。陽線の右上、陰線の右下にそれぞれ短いローソク足が空(窓)を作り、まるで星が出たような形になった後、3本目に1本目とは陰陽反対の線が空を作った場合の事を三川と呼びます。酒田五 […] 続きを読む
赤三兵、黒三兵(酒田五法) 更新日:2021年4月21日 公開日:2009年8月2日 ローソク足 三兵とは、陽なら陽、陰なら陰が3本並行して、同一の方向に階段状になっている場合をいいます。 赤三兵 陽線のローソク足が連続したものを酒田五法では赤三兵と呼びます。 上値および下値とも切り上げるジリ高で、大きな上げ相場の初 […] 続きを読む
三空叩き込み・三空踏み上げ_一時的な反転に注意! 更新日:2021年4月16日 公開日:2009年8月2日 ローソク足 三空とは、ローソク足とローソク足の間に空間ができる形。これを「空」または「窓」と呼びますが、これが3回連続で出現するパターンを酒田五法では三空といいます。三回も連続して空(窓)を明けながら、中間の価格帯を飛ばして取引が行 […] 続きを読む
「はらみ足」は相場の転換を疑え 更新日:2021年4月11日 公開日:2009年8月2日 ローソク足 はらみ足が出た時の相場参加者の心理を、チャートを用いて詳しく解説します。 「なぜ、大陰線の後に陽線がはらむように出たのか?」 「なぜ、大陽線の後に陰線がはらむようにでたのか?」 相場参加者の心理や行動、思惑に至るメカニズ […] 続きを読む
包み足(抱き線)から相場参加者の心理を読む 更新日:2021年4月8日 公開日:2009年8月2日 ローソク足 陽線の包み足 包み足(抱き線)とは、前日の陰線とは逆に当日のローソク足の値幅が完全に包む大陽線のローソク足の組み合わせをいいます。これは、大陽線の出現で今までの勢力を一掃するほどの強力な切り替えしのエネルギーが存在するこ […] 続きを読む
かぶせ線_高確率で反転下落するメカニズムを解き明かす 更新日:2021年4月21日 公開日:2009年8月2日 ローソク足 かぶせ線が出た時の相場参加者の心理を、チャートを用いて詳しく解説します。 「なぜ、大陽線の後に陰線がかぶせるように出たのか?」と、相場参加者の心理や行動、思惑に至るメカニズムまで踏み込んで考えれば、かぶせ線の成り立ちがよ […] 続きを読む
ローソク足の見方で心理を探る 更新日:2021年4月16日 公開日:2009年8月1日 ローソク足 大陽線 相場がすごく強い事を表わすローソク足です。概ね株価の5%程度以上の実体(胴体)をともなった陽線を大陽線と呼びます 買いの勢い >> 売りの勢い と表すことができ積極的に買う動きが出ることと、ホルダーの売りが消 […] 続きを読む