移動平均線

移動平均線を使う意味

トレンドおよびその強さを見るための指標の一つとして移動平均線があります。

移動平均線は使い勝手もよく、米国のチャート分析家であるグランビル氏が考案したもので、チャート分析ではもっとも利用される指標の一つです。ある一定期間の株価(一般的には終値)を平均したものです。日足に関しては5日、25日、75日など、週足に関しては、13週、26週などの期間をとります。

移動平均線を利用して次の3点についてチャート分析を行います。

  1. トレンドの方向を知る
  2. 一定期間の市場参加者の平均買いコスト
  3. ローソク足との位置関係から、目先の行き過ぎ感を見る

トレンドの方向を知る

別項目で解説しますが、ローソク足と移動平均線の関係を法則として有名なものがグランビルの法則というものがあります。それ以外でも、短期線(5日移動平均線や13週移動平均線)と、中期線(25日移動平均線や26週移動平均線)との関係から、ゴールデンクロス、デッドクロスなど、トレンドの方向性を読むための一つとして利用されます。

一定期間の市場参加者の平均買いコスト

たとえば、25日移動平均線より株価が上に推移していれば、おおむね市場参加者は利益が出ているということがわかります。利益が出ていれば、利益確定売りが出やすくなりますし、逆に移動平均線と離れていれば、安すぎるという判断のもと、その銘柄が買われる動機にもつながってきます。

ローソク足との位置関係から、目先の行き過ぎ感を見る

移動平均線から株価が離れすぎていれば「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」という行き過ぎ感を見ることができます。市場参加者の心理状態や、市場に流れるニュースなどによって株価が振られるためで、「行き過ぎ」ていれば行き過ぎを埋める動きが起きやすいと考えられます。

移動平均線の種類

株価の平均をとる期間によって、短期線、中期線、長期線とそれぞれわかれます。

  • 日足チャート
    • 5日移動平均線
    • 25日移動平均線
    • 75日移動平均線
  • 週足チャート
    • 13週移動平均線
    • 26週移動平均線
    • 52週移動平均線
  • 月足チャート
    • 12か月移動平均線
    • 24か月移動平均線
    • 60か月移動平均線