株チャート分析と実践投資家の心理学

株チャート分析の基本「ローソク足分析」を中心に、株式チャート分析から儲かる銘柄を割り出す。ローソク足の読み方も詳細に記述する。

「売買戦略のヒント」の記事一覧

なぜ、投資でこれほど多くの人が失敗し続けるのか?

今日の某新聞の広告枠に紹介されてたのが、「最強の◯式投資法」・・・(笑) 手軽さ、安直さ、楽、簡単さ、短期、大金・・・を求める人が、こういう本を買うんでしょうが、これこそが、多くの人が失敗し続ける訳と言える。 こういう本 […]

トレードのキモは「大数の法則」にあり

1・知らないということを知らない 2・知らないということを知っている 3・知っているということを知っている 4・知っているということを知らない 1はド素人の段階。 怖いもの知らずという段階で、 話しにならないレベル。 2 […]

理屈を知る→恐怖から解放→売買が楽に→儲かる(笑)

昨年の最も打たれないピッチャーは、 オリックスの金子千尋投手。 投手部門での最高の栄誉、沢村賞を受賞した。 防御率は1.98。 一試合投げて1.98点しか 取られないということになる。 バッター部門では、阪神のマートン選 […]

ねこ背を直せば儲かるようになる

普通、損切りにいいイメージはない。 儲けたいと思っているところで損を確定させてしまうからであり、これぞと思った銘柄で、ここぞと思った絶妙なはずのタイミングで仕掛けているので、自分の行為を自分で否定してしまうことになるから […]

ブレイクアウトはなぜ発生するのか

(パンローリング)より 239ページ ブレイクアウトが発生する理由はいくつかある。 気象情報、鉱山スト、予想外の収益などの発表による場合もあれば、テクニカル水準がブレイクされたことによる場合もある。 相場には、前の高値や […]
小学生にもわかる超簡単「相場必勝奥義」の話し

小学生にもわかる超簡単「相場必勝奥義(相場日誌)」の話し

Yさん 相場日誌についてですが、実際に買い約定や売り約定があった時のことを記録しておくべきものでしょうか?それともポジションを持ったならば、売り約定となるまで保有銘柄に関して毎日つけるべきものでしょうか? 日誌のそもそも […]