
Aさん週次報告
- Aさん
-
≪維持管理≫
(1)7011 三菱重工
EN:4/20 試玉 4,310円X100株、LC4,095円(-5%)(2)6460 セガサミー
EN:試玉 2,258円X100株、LC:2,145円(-5%)(3)6920 レーザーテック
EN:4/22 試玉 18,280円x100株、LC:17,000円(-7%)、株価の変動が大きい銘柄なので、リスクを覚悟してLC幅を最大にした。(4)6367ダイキン
EN:4/12 試玉 19,850円x100株、LC:18,858円(-5%)(5)6976太陽誘電
EN:4/12 試玉 4,950円x100株、LC:4,703円(-5%)(6)7282豊田合成
EN:4/12 試玉1,790円x200株、LC 1,700円(-5%)≪種まき≫
(1)9433 KDDI
EN 5/10 4,331円x100株、LC(4,115円、-5%)、上昇トレンド継続にbetしてエントリー。(2)3038 神戸物産
EN 5/10 2,911円x100株、LC(2,766円、-5%)(3)7453 良品計画
EN:5/11 1,259円X200株、LC(1,171円、-7.0%)、急落からの反転を確認してエントリ-
(途中省略)(5)1605 INPEX、
EN: 5/12 1,510円x100株、LC(1,435円、-5%)、押しからの戻りを確認して再エントリー【1週間の反省と振り返り】
今回エントリーした5銘柄の内、上昇トレンドに有るのは9433KDDIのみで、他はすべてを底値からの反発を確認してエントリーしたつもりでしたが、振り返って冷静に考えて見ると、3038神戸物産は逆張りでエントリーしていました。今後もっとエントリー根拠をしっかりと確認していきます。
私どもでは受講者さんに報告などを強要することは一切していません。
どこかのサイトのようにお客さんの声を作文することもありませんし、お金を払って書いてもらうこともしていません。また、仲間内で儲かった声を書き合うなんてことも一切ありません。名前出しや顔写真入りで、「何千万稼げるようになりました」とか、リスクを晒して儲かった自慢など不自然極まりないことですし、私どもでは一切行いません。

(1)7011 三菱重工 EN:4/20 試玉 4,310円X100株

こういう銘柄こそが儲けさせてくれる銘柄です。
強いので押さない。つまり、売られない。売りが出ないから、買われれば株価は上昇する。上昇し続け高値更新するから市場参加者には目立つことになり、さらに資金が流れ込む。
また防衛関係は素人でも注目する。女性週刊誌に株特集があったら、組み込まれてそうな銘柄です。わかりにくい銘柄は週刊誌レベルが紹介しないでしょう。
(2)6460 セガサミー も同様、儲けさせてくれる銘柄です。

(3)6920 レーザーテック EN:4/22 試玉 18,280円x100株、LC:17,000円(-7%)、株価の変動が大きい銘柄なので、リスクを覚悟してLC幅を最大にした。

最悪です。選定銘柄、タイミング、素人のやることです。
また、「株価の変動が大きい銘柄なので、リスクを覚悟してLC幅を最大にした」・・・これは絶対にやってはいけません。このような指導をしたことはありません。ど素人以下です。
変動が大きいなら、この銘柄で売買してはならないということです。むしろ、うちの受講者さんなら、そのようにアドバイスをしています。
「リスクを覚悟して」・・・リスクは覚悟するものではありません。一か八かの丁半博打でスリルを楽しみたいなら、趣味でやればいいことです。このオペレーションは仕事ではありません。遊びの範疇です。
リスクは可能な限り抑え込み、コントロールしながらリターンを狙うものです。 2度と同じミスをしないよう具体的対策を立ててください。

(4)6367ダイキン
EN:4/12 試玉19,850円x100株
(5)6976太陽誘電
EN:4/12 試玉4,950円x100株
(6)7282豊田合成
EN:4/12 試玉1,790円x200株

どれも弱い。これではお金を捨てているようなもの。

(2)3038 神戸物産 EN 5/10 2,911円x100株

最悪。
相場参加者が買いたいと思う要因もない。タイミングも悪い。お金を捨てているようなもの。再発防止策をとってください。
割安で放置されていることが、買われることにはなりません。この事実から実践投資家が読み解くべきは、株価は安値あたりにあるということだけです。ここから買われるかどうかは別。
バリュー株は所詮割安で放置された誰も見向きもしない銘柄だと、頭の中に叩き込んでください。
割安で放置されていても、買われるなんらかの要因があれば株価は上昇します。強い銘柄なら強さを見せた事実を確認できて検討しても遅くありません。

(3)7453 良品計画
EN:5/11 1,259円X200株
(4)4307 NRI
EN:5/12 3,300円x100株

どちらも弱い。
話になりません。

(5)1605 INPEX、 EN: 5/12 1,510円x100株

他の銘柄よりはいい。
入るにしても、もっといいタイミングがあるが、5/12ではない。とはいえ、この銘柄よりやりやすい銘柄は山ほどあるので、今のタイミングで追いかける必要はない。

【1週間の反省と振り返り】 今回エントリーした5銘柄の内、上昇トレンドに有るのは9433KDDIのみで、他はすべてを底値からの反発を確認してエントリーしたつもりでしたが、振り返って冷静に考えて見ると、3038神戸物産は逆張りでエントリーしていました。今後もっとエントリー根拠をしっかりと確認していきます。

反省はよくできていますが、若干ポイントがずれています。
買いたいのが先にあるんでしょう。要するにトレードごっこみたいになっています。
お金を増やすには、もっとシビアにしないといけません。
具体的対策を立ててないから同じミスをするんです。このミスをなくせば、もっといい成績が取れるはずなのに実にもったいない。もっとプロ意識を持ってほしいと思います。
もう一点、超トレンドフォロー戦略を徹底的に理解してください。昨日今日トレードを始めた素人に教え諭せるぐらい理解を深めて下さい。
買えばいいというものではなく、買った後どういう展開をイメージするのか?
そのイメージ通りのチャートを描きそうな銘柄かどうか?
今月の課題には、そのイメージを膨らませる重要なヒントが隠れています。ぜひ課題をクリアして下さい。
こういう報告があるから問題を指摘できるのであって、報告がなければ間違いに気付かず売買を続けていくことになります。間違えた売買をしてたら勝てるわけがないんです。
熟練者に売買履歴を見てもらう機会は、一般の人には絶対にありません。どんなに有名株塾で高額受講費を払っていても、個別で見てもらう機会は皆無です。
ある有名トレード塾の個別セッションもありますが、200万円要求されます。熟練者の時間を専属で使うということは、普通はそういうものなんです。
うちの場合、中学生の塾の月謝程度で個別の売買を添削できるんですから、とんでもないメリットです。私が素人の時、個別の添削システムがあったら、半分以下の苦労で済んだと思います。
週次報告へのアドバイスMさん、Hさん、Fさん
- Mさん
-
3916 デジタル・インフォメーション・テクノロジー
5/24 寄付き 1826円で100株打診買い前日にGUから大陽線でトリプルボトムネック超え、年初来高値更新週足、月足はまだ不安定だが日足が底打ち反転模様から強そうな展開なので小ロット打診


情報セキュリティー関連ということで狙いは悪くない感じ。ネックライン超えのタイミングもいいし打診買いとしたのもいい。
しかし、「週足、月足はまだ不安定」ということは、強い銘柄とはいえないということでしょう。
詳しく見ていくと、9月の直近高値から47%ダウンと相当売り込まれた。同時に買われなかった。
今年に入って、しばらく保ち合いに入り、ホルダーの売りが出なくなったということです。売り物が出尽くした段階ですが、売り物が出ないということと、買われるということは別問題。
そこから約半年経過してようやく上値抵抗線をブレイク。
もし、強い銘柄と相場参加者が認識しているなら、40%以上も暴落しない。今後強く上昇するためには、相場参加者が買いたいと思う材料があるかどうか?
売り物が出ないことはチャートから判断できるが、もう少し上昇するなど強さを感じられるようになってからエントリーしても遅くない。
ちなみに、週足レベルでは今日(5/30)三空踏み上げになっていて、急激な上昇は利食い売りに押されることになり、反転下落になる可能性が高い。
- Hさん
-
7011三菱重工 5/27終値4995
3/1本玉3481(100株) +1514(43.4%)
5/13増玉⑤4518(100株) +477(+10.5%)
5/18増玉⑥4773(100株) +222(+4.6%)
5/19増玉⑦4800(100株) -19(-0.3%)5/23LCに
5/26増玉⑧4903(100株) +92(+1.8%)
現在合計 本玉(3481円から)+1924(+55.1%)(含み益、確定益、確定損含む)<経過・振り返り>
本玉を4/1と5/11に両建てして押しをかわしてホールド継続。5000円の節目で保ち合い中だが、増し玉⑤を担保に5000円を上抜ける前に増玉⑥⑧仕込む。本玉は4680で両建て売り注文。増玉⑤⑥⑧は相殺で同値撤退に設定。
(他の売買は省略)
- Fさん
-
★7011 三菱重工業
5/26 終値4995円
本玉+1314 +35.7% 増①+995 +24.9% 増②+620 +14.2% 増③+360 +7.8%
逆指値 本玉・増①4625円以下で両建 増②.③4635円
5/23には 大きく値を下げたが、安値では買われて長い下ヒゲとなっている。その後、高値圏での保ち合い。5/27小さな三角形を少し上に放れたような形となっている。5000円まであと一歩。(金曜の夜間取引では超えていますが)
増し玉④予定(他の売買は省略)

Hさん、Fさんとも完璧なオペレーションです。申し分ありません。
逆行したとしてもリスクをコントロールできている上、ピラミッティングで利益の最大化を図っている。これぞトレンドフォロアーが目指すべき維持管理です。
メルマガの無料購読はこちら
売買は「儲けたいという強欲心理」と「損を出したくないという恐怖心理」など感情を持った人間がやるもの。つまり、株式相場は買い方と売り方の心理戦なのです。
チャートから人間心理を読み解く事は、合理的で適正な判断や選択を可能にし、売買行動の明確な基準にすることができ、圧倒的に有利な売買が可能になるのです。
このメルマガでは、相場心理に徹底フォーカスした内容があなたのメールボックスに届きます。また、購読解除はワンクリックです。