レーザーテック(6920)を全力で株チャート分析してみた 公開日:2021年3月22日 株チャート分析 受講者さんが、含み益90万円まで積み上げたものを10万円まで減らしてしまったという報告をいただきました。チャート分析してみます。 月足 6920レーザーテック 週足 6920レーザーテック このような急上昇のチャートは反 […] 続きを読む
月足チャートの読み方、プロならこう活用する 公開日:2021年3月8日 売買戦略のヒント株チャート分析 ポイント 10年以上投資教育を続け、5500名以上の受講者さんとご縁をいただいた中で、稼げない人が絶対にやらないことがあります。その絶対にやらないことをやれば素人レベルから脱却できることになります。 稼げない人が絶対にや […] 続きを読む
保ち合いチャートパターン 公開日:2011年1月26日 株チャート分析 フォーメーション分析 チャートパターンのことをフォーメーションと言います。上昇・下落時の中段で現れるパターンを判断して売り買いのタイミングを図ることができます。 1・上昇三角形型 2・上昇ペナント型 3・上昇フラッグ型 […] 続きを読む
株チャート分析をするにあたり株価の動きをパターン化してみた 公開日:2010年2月10日 株チャート分析 株チャート分析をするとき、株価の動きに注目している最中、ある程度のシナリオを想定するとポジションのコントロールがしやすくなります。そのための株価の動きをパターン化すると次の8つに分類できます。このパターンを持っておくこと […] 続きを読む
トレンドライン分析を極めて相場を制す 公開日:2009年11月3日 株チャート分析 トレンドラインは単純だけどすごく大事 株チャート分析の第一歩は、株価が大勢として上昇方向にあるのか、下降方向にあるのか、または、横ばいなのかを見分けることからはじまります。それを見分ける一つの方法がトレンドラインです。 […] 続きを読む
ダウ理論(ダウ・セオリー)株式投資編 公開日:2009年10月31日 株チャート分析 ダウ理論(ダウ・セオリー)とは 日本流のケイ線の元祖は「酒田ケイ線 酒田五法)」の本間宗久ですが、米国の元祖は「ダウ理論(ダウ・セオリー)」というチャート理論を唱えたチャールズ・ダウにあたります。 今では日経平均といって […] 続きを読む
株式チャートの見方_相場参加者の心理を読む 公開日:2009年10月31日 株チャート分析 株式相場を研究するとなると、それなりの理論武装は必要となります。ただなんとなく売買していたり、他人任せ的なアドバイスに頼っているようでは、相場の本質に近づくことはできません。 もちろん、証券理論にすぐれた学者が相場上手と […] 続きを読む
移動平均線でトレンドの方向を知る 公開日:2009年5月30日 株チャート分析 移動平均線を使う意味 トレンドおよびその強さを見るための指標の一つとして移動平均線があります。 移動平均線は使い勝手もよく、米国のチャート分析家であるグランビル氏が考案したもので、チャート分析ではもっとも利用される指標の […] 続きを読む