
今日一日の課題は設定しましたか?

“今日一日の課題は設定しましたか?”
“明日一日の課題を設定しましたか?”
- Tさん
-
毎日必ずコレとコレとコレをしようというのは決めていましたが、(監視銘柄のチェック・チャートノック・ レポートを読む・・・など)
メール本文にあるような、株価の乖離を意識など一日一日違う課題を持つという事はしていませんでした。
チャートノックをしていても、毎日同じやり方で成長するのだろうか・・と思っていたところだったので意識するポイントを毎日考えながら取り組むようにしたいと思います。
ひとまず明日は、きちんと見なければ!と思っていた「日経平均の変動とチャートノックする銘柄の変動の比較」を意識してみたいと思います。
“1ヶ月前の自分と、今現在の自分を比較して、1ヶ月に相当する分だけ成長できていますか?”徐々に成長はできているかなと思います。
言われたことをやるのは当然、その中で自分に足りないものは何か、それを補うにはどうすれば良いか、と考えるようになりました。まだ具体的な解決策は出ていないのですが・・・。
まずは次の1ヶ月で少しでも具体的に解決策を出せるようにしていきたいと思います。
そしてそれを実行し、もっと成長していきたいです。
私どもでは受講者さんに報告などを強要することは一切していません。
どこかのサイトのようにお客さんの声を作文することもありませんし、お金を払って書いてもらうこともしていません。また、仲間内で儲かった声を書き合うなんてことも一切ありません。名前出しや顔写真入りで、「何千万稼げるようになりました」とか、リスクを晒して儲かった自慢など不自然極まりないことですし、私どもでは一切行いません。
成功するまで絶対に諦めないでください
自分で課題を設定してチャレンジし続けて下さい。
マニュアルに書いてあるような事、アナリストや評論家が言っていることを鵜呑みにしてコピーするのではなく、自分で思考を深める事が何よりも大事です。多くの人は、マニュアル大好きコピペ人間です。
知りたい答えは、すでにマニュアルに書いてあり、相場で勝つやり方をコピーして売買すれば儲かると思っています。素人がマニュアル大好きである事を知っている、狡猾な相場巧者はどう思うでしょう?
大衆はマニュアル通りに動く事を利用して仕掛けることだってできてしまいます。むしろ、大口などは大衆の動きを利用して儲けるのです。
例えば、好業績で決算内容が良かった。
普通、大衆はこういう株を買います。
大口は、買ってくれる人が多い時に売り逃げます。持っているものを売らないと利益になりませんから。
もし買ってくれる人が少ない時に売ろうと思ったら、
買い < 売り
となるので、大口が売ったせいで株価は大きく下げてしまいますよね。
だから、買ってくれる人が多い時に仕掛けるのです。大衆側が買った株は、大口が意図的に売った株だったという事もあるわけです。
こういう事まで理解しているか?
あるいは、単に表面的な株価の動きだけ見てマニュアル的に判断しているか?
得られる結果は大違いです。
このように、同じチャートノックをするにしても、深いところまでイメージして理解しようと努めると、違った景色が見えてくるはずです。
言われたことをやるのは当然、その中で自分に足りないものは何か・それを補うにはどうすれば良いか、考えるようになりました。
一朝一夕にはいきませんから、どれだけ地道にコツコツやり続けられるか?
これが成長するための肝ですから、途中で投げ出す人は、それまでの人だと思うわけです。途中で投げ出した人で成功した人はいません。成功するまで絶対に諦めないでください。
具体的な解決策のヒントを盛り込んでアドバイスしてみました(笑)
地道にコツコツやり続ける